商品開発で知っておきたいOEMとPBの違いとそれぞれのメリット・デメリット 2022/06/29 column 商品開発を行うときによく耳にする言葉にOEMとPBがあります。これらは製造形態に関する用語です。それぞれの違いを知っておくことで、状況に応じてよりメリットのある方法を選択できます。そのため、開発者にとってこれらの違いを理解しておくことが大切です。この記事では、OEMとPBそれぞれの違い、メリット・デメリットも併せて解説していきます。 【目次】 1.OEMとPBの違いとは? 2.OEMでの商品開発のメリット・デメリット 3.PBでの商品開発のメリット・デメリット 4.今回のまとめ OEMとPBの違いとは? OEMとPBの違いとは何でしょうか?まずは二つの違いについて明確にしておきましょう。 PBとは PBとは「Private Brand」の頭文字をとった略語です。スーパーやコンビニエンスストアなどの流通業者・小売業者は、通常メーカーから商品を仕入れて販売します。その流通・小売業者が、自社で企画・開発、流通、そして販売まで関わっているものがPB商品です。流通業者・小売業者が、メーカーに製造を委託して作った自社の完全独自商品のことを指します。 OEMとは OEMとは「Original Equipment Manufacturing」の頭文字をとったものです。他社の企画・開発した商品の製造を請け負うことを言います。 企画開発を自社で行った新商品が、技術や施設・機器の関係、またはコストの関係で自社での製造が難しい場合があります。そうしたときに製造のみ他社に依頼し、完成した商品がOEM商品です。その後販売はまた自社で行います。 こうしてみると、PBの製造の形態はOEMととても似たように感じますが、小売業者・流通業者がOEM委託して作った商品をブランド化した場合、PBと呼ぶことが多いようです。 OEMでの商品開発のメリット・デメリット 次に、OEMでの商品開発にどんなメリットがあるのかデメリットがあるのか見ていきましょう。 メリット まずはコストをおさえた製造が可能です。新しい商品が、既存の生産ラインを利用できないものの場合、まずは設備投資が必要となるでしょう。しかし、あらかじめ製造可能なOEMメーカーに委託することで、そういった手間もノウハウも省略することができ、結果的にコストの軽減となります。製造のコストが抑えられれば、その分新商品の営業やマーケティングに力を入れることが可能です。 さらには在庫のリスクが減るのもメリット。販売の状況に応じて発注をするだけでいいので、在庫を抱えるリスクを避けることができます。 デメリット OEMへ製造を任せてしまうため、製造するためのノウハウが蓄積せず、技術力も育ちません。そうなると、OEMメーカーがノウハウを得ていくことになり、そこから企画や販売の力をつけるとOEMメーカーと競合する可能性が出てきます。こうなると強敵になってしまうこともあるためデメリットと言えるでしょう。 PBでの商品開発のメリット・デメリット OEMのなかでもブランド化されたものをPBと言いますが、OEMだけでは得られないメリットが、PBには存在します。 メリット PBを扱うのはスーパーやコンビニですが、スーパーやコンビニは顧客との距離が近く、その声を商品に活かしやすいメリットがあります。また、PB商品を作ることで、ブランドのファンを作り固定客として顧客を囲い込むことにも有利です。 デメリット デメリットは、在庫を負うリスクがあることと、なにより、製品そのものの責任を負うことです。商品に問題があると賠償などの責任を負うのはもちろんのこと、商品が失敗、つまり売れないとなると、そのまま大きな損失となります。また、ブランド全体のイメージも落ちてしまうかもしれません。 今回のまとめ 新商品を開発するときにはPBとOEMの違いを理解しておきましょう。OEMは商品の製造を外部に委託したもの、PBはOEM商品をブランド化したものです。このような選択肢があることを知っておくと、商品開発するうえで強みとなります。それぞれのメリット・デメリットも理解しながら、どちらを選択するか判断することが大切です。