個人の発明家向けの一般社団法人発明学会に入会した際の10大特典の内容とは 2025/03/10 個人・中小企業向け 一般社団法人発明学会は、個人発明家への支援と発明奨励をする団体組織です。個人や中小企業がアイデアを商品にする方法のアドバイス、また特許の申請方法や企業へ提出する企画書の書き方などをサポートします。 発明学会に入会すると、個人発明家にとって役立つ情報やサポートを受けられるので、個人発明家にとっては心強い存在です。今回は、発明学会に入会した際に受けられる特典などについて解説します。 【目次】 1.個人発明家をサポートする一般社団法人発明学会とは? 2.発明学会への入会で得られる10大特典の内容 3.発明学会への入会方法や費用 4.今回のまとめ 個人発明家をサポートする一般社団法人発明学会とは? 一般社団法人発明学会は、個人や中小企業の発明家を支援する民間団体です。「自身のアイデアを製品化したい」「発明に関する情報が欲しい」「商品化に向けてのノウハウを知りたい」「特許を取得するにはどうすればよいのか」といったノウハウや情報を入会することで得られます。 アイデアを商品化する方法は主に2つです。 1つは企業にアイデアを採用してもらいロイヤリティ契約を結ぶ方法、もう1つは自身のアイデアを商品化して販売する方法になります。これまで会員の方が発明したもので商品化した例は、台所や掃除用などの生活用のグッズや、ゴルファーや釣りをする人などからの趣味に由来するアイデアや子育て経験によって生まれた便利グッズなどです。その他にも、多岐にわたる分野のアイデア商品が製品化されています。 発明学会への入会で得られる10大特典の内容 発明学会会員になることで、他にはないような会員だけの10大特典を受け取ることができます。ここでは、どんな特典があるのか見てみましょう。 1. 会員だけに教える「発明指導」 2. 発明学会が選んだ企業にアイデアを売り込むことができる「ミニコンクール」 3. 発明に関する情報がたくさん詰まった「発明ライフ」をお届け 4. 会員だけが買える、役に立つ各種書式集「オリジナルテキスト」 5. 試作品などの支援企業の紹介「発明サポネット」 6. 会員だけにテレビ・雑誌などのメディア出演を優先紹介「マスコミ出演支援」 7. 一般よりもお得な価格で申し込みができる「各種割引特典」 8. 会員だけが利用できる金券「割引チケット1,000円分」 9. 会員のみが出店できる「発明学会ネットショップ」 10. 会員の挑戦を強力支援する「発明クラウドファンディング サポートプロジェクト」 こういった情報は他では中々知ることができないため、貴重な特典だと言えるでしょう。 発明学会への入会方法や費用 次に、発明学会に入会するためにはどのような手続き方法が必要なのかご紹介します。 入会方法 入会するには、ホームページの「発明学会入会のご案内」の項目に入り、氏名、電話番号等の必要事項を入力して送信するだけです。 他にも、郵送もしくは発明学会に直接来訪して入会の手続きをすることもできます。住所は以下の通りです。 〒162-0055 東京都新宿区余丁町(ヨチョウマチ) 7番1号 発明学会ビル アクセスは都営大江戸線若松河田駅より徒歩約6分、都営新宿線曙橋駅より徒歩約15分、東京メトロ副都心線東新宿駅より徒歩約10分となっています。 費用 初年度は入会金10,000円、年会費8,000円の合計18,000円が必要です。支払い方法としては以下の方法が利用できます。 ・現金 ・JCB以外のクレジットカード ・交通系ICカード ・PayPay ・銀行振込 ・郵便振込 今回のまとめ 一般社団法人発明学会に入会することで、会員しか受け取れない様々な特典を受け取ることができます。入会するにあたり、入会金や年会費は必要ですが、個人では中々得られない貴重な情報やアドバイスを受けることが可能です。自身のアイデアを商品化できることを考えれば、それほど高くはないと言えるでしょう。個人でアイデアの商品化を目指している方は、ぜひ一度検討してみてください。