個人の商品開発で自分に合ったECサイトを選ぶ際の判断基準 2025/03/10 個人・中小企業向け 個人で開発した商品の販売方法として近年もっとも利用されているのは、ECサイトです。 インターネット通販の普及に伴い、個人でも簡単に開設できるようになった一方で、「多種多様なサービスの中からどれを選べばいいのかわからない」という声も少なくありません。 今回は、自分に合ったECサイトの選び方をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 【目次】 1. 個人の商品開発では信頼できるECサイト選びがポイント 2. 商品開発のECサイト活用では実現したいことから逆算して選ぶことが大切 3. カスタマーレビューを参考にしてECサイトを選ぶのもおすすめ 4.今回のまとめ 個人の商品開発では信頼できるECサイト選びがポイント 個人のECサイト開設では「ベンダーの信頼度」は最優先ポイントとなります。なぜなら、企業であれば社内でチームを組んでECサイトの開発・運営にかかることも可能ですが、個人ではすべて一人で対応しなければならないからです。 特に、右も左もわからない初めてのECサイト開設では、信頼できる伴走者の存在が欠かせません。技術的な対応力だけでなく、できるだけ自分の望む時間帯やコミュニケーション方法で答えてもらえるかどうかも重要なチェックポイントです。 さらに、運用を開始した後のサポート充実度も確認しておかなければなりません。 ECサイトは、「開設」がゴールではありません。先に待ち構える利益の上げ方や運営上のトラブルでは、開設時以上にプロのアドバイスが必要です。長期的な目でサポート内容を比較し、信頼度を図るようにしてください。 商品開発のECサイト活用では実現したいことから逆算して選ぶことが大切 ベンダー選びの前にまずすべきことは「ECサイトでなにを実現したいのか」を明確にすることです。目的をはっきりとさせることで、必要なサービス内容が見えてくるでしょう。ECサイトの開設方法はいくつかありますが、初心者で個人に適しているものは以下の2つです。 ・インターネット上の「ECモール」に出店する ・「ECサイト作成サービス」を利用して開業する 目的に合わせて適した方を選んでください。例えば、集客力を求める場合はECモール、独自性で勝負したければECサイト作成サービス、といった具合です。 実現したい未来から逆算し、ターゲット属性やコンセプトを明確にしておくと、最適なサービスが選びやすくなるでしょう。 ECサイトの乗り換えは時間と費用、労力がかかる作業ですので、開設時に最終目的を実現するカスタマイズ性や容量を備えるものを選んでおくことが大切です。 カスタマーレビューを参考にしてECサイトを選ぶのもおすすめ カスタマーレビューとは、消費者が商品や店舗対応について感想を書き込むものです。 消費者がレビューを書き込む主な目的は「他の消費者のため」ですが、開設希望者がベンダーを比較する際にも参考になることがあります。 運営者のなかには意図的に商品やサービスに好意的な書き込みを誘導する人もいますが、これらはサイトの信頼性を損なうため各ベンダーによって禁止されている行為です。 監視が行き届いていればほとんど見かけませんが、違反が横行しているサービスではチェック体制の甘さが疑われます。ほかにも、消費者からみたサイトの使い勝手や客層など多くのヒントが得られますので、ECサイトを比較する際にぜひ参考にしてみてください。 今回のまとめ ECサイトの開設方法はさまざまで、一概にどれがベストとは言い切れません。 数あるサービスのなかから選択するのは難しい作業ですが、事前に実現したいことを明確にしておいたり、カスタマーレビューを活用したりすると進めやすいでしょう。 今回ご紹介したことを参考に、ぜひ信頼できるパートナーを探してみてください。